妖怪大魔王・コバ法王の日記

NPO法人GRA代表、妖怪:小林が書く、オートバイや人生、社会や文化など、日頃思っている事です

タイヤから診る、ライディング (その2)

   
『 バンクさせた角度がわかる、では寂しい 』

前回は、基本編として [ 直立走行 ]の時に、タイヤにどんな “ 摩耗痕 ” が残るか解説したので、2回目はオートバイも一番の醍醐味と言える [ バンク走行 ]で残る “ 摩耗痕 ” について解説をする。

モノ知りライダーでも、“ 摩耗痕 ” の見方を正しく知らず、タイヤのトレッドエンド部(路面と触れる部分の両端)を見て、「 どこまでタイヤを使っているか? 」「バンクさせた角度は?」とだけしか分からない者は多いが、それでは寂し過ぎる。
“ 摩耗痕 ” の見方を理解して、タイヤの能力の使い方、ライディングの醍醐味への理解を深めて欲しい。



『 バンク走行した時、 “ 摩擦力 ” は 』

オートバイをバンクさせて走行している時、タイヤの接地面に働く “ 摩擦力 ” を考えてみよう。 

f:id:youkaidaimaou:20190930005903j:plain
  
オートバイには遠心力が働き、それに対抗してタイヤの接地面には、遠心力とは反対方向に “ 摩擦力 ” が働いている。 別な言い方をすれば、オートバイをバンクさせる理由は、この二つの力を釣り合わせる為だと言えるし、同じバンク角でも 摩擦力を有効に活かせるライディングが出来れば、同じコーナーでも安全に走れる事が理解できる。

次に、この “ 摩擦力 ” の向きを考えてみよう。
当然、遠心力とは反対の方向だから、タイヤの向きと 90度(直角)の向きになる事が自然にわかるだろう。



『 バンク走行で残る、“ 摩耗痕 ” は 』

ここで、バンク走行でタイヤに残る “ 摩耗痕 ” は、どうなるかを考えてみよう。

f:id:youkaidaimaou:20190918220641j:plain摩擦力 によって生まれる “ 摩耗痕 ” は、風と風紋(砂紋)の関係と同じだ。

摩擦力の向きに対して 90度 の向きで “ 摩耗痕 ” が残るという原則は変わらないから、バンク走行( コーナリング )でタイヤに残る “ 摩耗痕 ” は、タイヤのトレッド部の左右端部側に、タイヤの進行方向と平行になると考えられるが、果たして、それで正解だろうか ?
  
f:id:youkaidaimaou:20190930005938j:plain


実際、講習イベントやサーキット走行などで、オートバイを深くバンクさせて走っているライダーのタイヤを見ると、上の図の様に、タイヤ トレッド面(路面と接する部分)の エッジ(端部)付近に、タイヤの向きと平行の “ 摩耗痕 ” を見かける事が多いのも事実だ。

しかし、その “ 摩耗痕 ” では、オートバイを限界付近までバンクさせたライディングをしている事は分かる以外に、決して、タイヤの能力を十分に活用し切ったライディングにはなっていない事も示している。
トレッドの端部に残るタイヤと平行な “ 摩耗痕 ” も、トレッド中央部に残る直角方向の “摩耗痕”も、タイヤとオートバイの能力を使い切ったライディングではない証拠だ。

その事は、次の章で分かりやすく、詳しく解説をする。
その前に、一度、キミのタイヤの “ 摩耗痕 ” を確認しておいて欲しい。



 『 ここまでの、まとめ 』

一定の安全が保障された専用エリアを走行する講習会やサーキット走行でない限り、タイヤに “ 摩耗痕 ” は残り難いのは事実だし、一般道ではっきりとした “ 摩耗痕 ” を残すような走行はしてはいけない。
しかし、例え一般道での走行であっても、僅かな “ 摩耗痕 ” であるにせよ、必ずタイヤにはライディングが記録されるのは事実。

大切な事は、オートバイを安全に楽しむ為、自身のライディングの特徴を把握する為、そして タイヤ がどんな働きをしているかを理解する為、“ 摩耗痕 ” ( abration mark )が残る理由とタイヤに働く力の理解を深める事で、それこそが オートバイのライディング で一番大切な事。

< 検証 > 
  〇 タイヤのトレッド左右部に残る “ 摩耗痕 ” こそ、ライディングの特徴
    や癖を示してくれる

  〇 公道走行でも “ 摩耗痕 ” は残り、その向きを確認する事がライディング
 
     の理解や改善につながる
                
     *    *   *   *   *   *   *   *
       

次回は、以前に約束していた要素、「 コーナリングブレーキ 」や「 バンキングブレーキ 」や 「 リアステア モーメント 」などが登場して、今回以上に奥深い内容を分かりやすく解説する予定です。

この解説記事が、タイヤとオートバイの理解を深めて、あなたのオートバイ・ライディングを更に安全で楽しくする助けになる事を期待しています。
だから、次回の記事も、乞うご期待。

< 解説記事 : 妖怪・小林 > 

f:id:youkaidaimaou:20191022012601j:plain
http://gra-npo.org/lecture/ride/tire%20diagnosis/img_Tire%20diagnosis.html