妖怪大魔王・コバ法王の日記

NPO法人GRA代表、妖怪:小林が書く、オートバイや人生、社会や文化など、日頃思っている事です

オートバイ、未熟な業界

「キャスター」ではなく、「ステアリング(回転)軸角」と書きます

『 日本特有の「キャスター」 』 現在、日本の二輪業界では「キャスター」という言葉がよく使われてますがが、実際のオートバイには「キャスター」らしき部品はありません。 また、専門誌のライターでさえ、「キャスター」という言葉で角度を表現させていま…

コラム記事・『 その見方、考え直しませんか?』、執筆中です

『 前を見て!』 人には「前を見る時は、顔を上げるべきだ!」という固定観念があります。そして、日本では見た目で判断されやすいのか、顔をあげていないと良くない印象があるのか、授業中に注意されたりします。 そして、オートバイの運転でも、特に安全運…

鉛筆の選び方、オートバイの選び方 ( 鉛筆とオートバイ シリーズ第2編 )

『 鉛筆の選び方 』 鉛筆の選び方を改めて考えてみた。そこで、初心に帰った気持ちになって、国内2社と海外4社の有名な鉛筆製造会社の公式Webサイトを訪ねて、「鉛筆の選び方」を探してみたが、その製品の詳細な材質上の特性や製法上の特徴の説明も無く、数…

基本は『 荷重コントロールだけで曲げる 』

パラ五輪、車いすバスケットを観ていて確信を深めた。パスやシュートの体制のまま、手を使わずチェアの向きが変えられる事を。荷重コントロールで向きを変えたりブレーキを掛けられるのだ。 それは、車いすテニスでも同じ事は言えそうだし、自転車のBMXレー…

車検一週間前『 車検の下見に行ってきた 』

来週、トラ君の車検の予約を入れているので、記載が必要な書類の購入と、重量税と検査手数料の(印紙)支払いに行ってきた。そして、(これが一番の目的だったけど)車検ラインの確認に行ってきた。 【 因縁の検査 】 長さは たった10m 程の検査ラインだけ…

ガレージ日誌、 「不気味な音がする」

『 音がする様になった 』 ある日、急に、音がする様になった。「ガタ」、「カタカタ・タ」それと一緒に、少し、揺れも感じる様になった。 街角を、普通に、ゆっくりと走っていてもフロントから、聞こえるそれと、揺れは僕をいたく悩ませ、脅かす様になった…

エンジントラブル と ウォーニングランプ の続報

先日、トライアンフのトラ君のエンジントラブル修理の際、エンジン等の診断ウォーニングランプの件を報告したところ、多くの方からアドバイスやサポートをして貰えたので、そのウォーニング関連の続報を届けます。 主にエンジン等の機能を診断して警告を出す…

『 オートバイの整体、基本と調整作業 』

“オートバイの整体” とは、人間の整体と同じで、ずれている骨格を本来の位置に戻して、コリをほぐして本来の動きが出来るようにしてあげる事だ。 しかし、肝心なメーカーでの製造時はおろか販売店での整備でも全く無視されていて、殆どのオートバイは “ずれ”…

ジャイロアップ 君、 これでようやく修理できる !

リコール届けが出されている事を知らず、リコール通知も届かず乗り続けて、2度に亘って フロントサスペンションの大切な部品が折損した ジャイロアップ君。一歩間違えれば 事故で怪我や他の人に損害を与え兼ねない欠陥だからリコールなのに、大切な社会的責…

リコール被害を受けない為に 「責任感の無い販売店対応」

最近、リコール対応について、オートバイ販売店からリコール責任を自覚しない対応を受けたので、ここにその概要を記します。同様な問題で、多くのライダーが責任ある対応が受けられず、経済的・精神的、そして身体的な損害を受ける事を避けるための一助にな…

FAQ 「バイクは新車がベストな状態?」

オートバイは新車で販売されている状態がベストの状態だと広く信じられていますが、実際には 本来の能力や性能を発揮できない状態で販売されているのが実情です。 新車で購入された方からの質問に答えて、本来の状態へと戻す為に必要な作業内容を示し、“妖怪…

オーリンズの改良記録 ” Modification of Ohlins " 「妖怪ガレージ日誌」

オーリンズなど、社外製のサスペンション ユニット に交換している人は少なくない。タイヤ交換に次いで、オートバイが持っている性能を正しく発揮させる為には、とても有効な手段だ。 しかし、車両価格の 1/5 程もする高額な部品、充分にその特徴や性能を発…

足とステップ、良い関係のヒント

先日、ライダーの足のサイズが、オートバイに合わない実状を報告しましたが、それを解決するヒントを見つけましたので、ここに紹介します。 この製品は、社外品のオプション設定で販売されている品で、とても凝った設計と高い精度で作られています。 最も目…

「 声 」を聴かない ライディング

オートバイの運転は、誰かに教えてもらっただけで、それだけで上達するわけがない。オートバイとの会話を覚えて、それで上達するものだ。それは ピアノを演奏する場合と同じだ。英会話の上達ともよく似ている。しかし、操作方法を伝えても、会話を教える人は…