妖怪大魔王・コバ法王の日記

NPO法人GRA代表、妖怪:小林が書く、オートバイや人生、社会や文化など、日頃思っている事です

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

春陽に染まる森 / Forest in the spring sunshine

いつもの裏山へ、いつもと同じ時刻、でも、いつも、いつもと違う表情を見せてくれて、決して飽きさせず、いつも楽しませてくれます。今日の陽射しは、思わずシャッターを切ったほど、特別に輝いていました。それは、落葉樹たちがすっかり葉を落としているか…

2月24日、草たちの春花壇 / Flower Bed of Spring Glasses

2月24日(土)晴れ、僕の花壇では花たちの競演が始まっています。先週、鮮やかに登場した黄色の「タチカタバミ」はステージ横へ退き、ステージ上にはプリンシパルを狙う花たちが一斉に現れました。It's sunny on Saturday, February 24th, and the flowers a…

GRAミーティング開催報告 (その2)/ GRA Meeting Report < part 2 >

GRAミーティングで最初に議題に挙げたのは、やっぱり、一番大切な『 活動基本方針<案>』です。なにしろ、憲法と同じで、基本方針があるからこそ色々な活動の形が生まれるのです。この『 活動基本方針<案> 』は「活動目標」と「行動原則」そして「GRAと支…

妖怪ガレージへ、ようこそ / Wellcome to YOKAI Garage

春の気配が増し、またガレージでの生活がまた始まります。以前のガレージ(事務所用スペース)にはエアコンがあったのですが、引越しした新しいガレージには無いので、春を待っていたのです。 As the spring season approaches and temperatures are rising,…

GRAミーティング開催報告 (その1)/ GRA Meeting Report < part 1 >

GRAは、世界最小規模の NPO法人ながら、“世界中の人々へ無償の支援” を行ない、Webサイトで独自の記事や動画などのコンテンツを発信しています。しかし、GRAの「思想」や「哲学」は伝わっていないと私は常に感じていました。そこで、2月18日(日)開催の『 GRA…

春の三姉妹 / Three Sisters of Spring

「 こんな所にも、春の使者が 」と、嬉しくなってしまいました。The three sisters announcing spring made me happy. 僕のお気に入り、自然溢れる狭い買い物ロードの入り口に、人里離れた場所なのに、春を告げる梅たちが咲き誇っていました。紅梅と紅梅に白…

春の足音は、何色? / What color are the "footsteps of spring"?

先日、2月の生き物たちの息吹を報告をしましたが、今度は「春の足音」の報告です。あれから 3日も経たない内に「春の足音」です。やはり、自然は人には見えない歩みを毎日続けているのでしょう。The other day, I reported on the breath of life in Februar…

ボランティアとは、行政ではなく、市民のもの / Volunteers belong to citizens, not the government

NHK 伝https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240127/k10014336481000.html?fbclid=IwAR0w3Pis3G-3DHVE8xsUAtJoVrCUTzLLiVVFmsKwsPCg3egDaTdVmbMiiwI ボランティアとは、本来、市民による市民に対しての支援です。今回の震災では、行政が主導した事で大きく遅…

2月、生き物たちの息吹 / February. A Breath of Life

冬はライダーにとって、外出や遠出を控えて、冬眠したい季節です。そして、此処の冬は、以前住んでいた神戸よりも寒く、朝の気温が0℃以下になる事も珍しくありません。だから、植物や虫だちも同じだと思っていました。しかし、此処では、神戸で感じていた冬…

2月 雨の花 / Flowers blooming in the cold winter rain

新しい年がやって来て、早くも一月が経ちました。雨が降り、今日も寒い冬かと思っていましたが、それは違ったようです。When I lived in Kobe, I thought February was the cold days of winter, but moving here to SAKOSHI has taught me that it is diffe…