妖怪大魔王・コバ法王の日記

NPO法人GRA代表、妖怪:小林が書く、オートバイや人生、社会や文化など、日頃思っている事です

トラ再走計画 ・ リアサスペンション編 (その3) リンクプレートは ?

一歩進んでは、一寸(ちょっと)考える トラ再走計画。
前回(その2)、リアサスペンションのリンク比を決める大切な部品:リンクプレートが、デイトナ675 と同じではなかった事が発覚 !

小心者オーナーは考えた。
「 そうかぁ、1’G時(乗車時)からのフリクション感はこれが原因? 」
「 ユニットの仕様を決めるのはどっちのプレートに合わせる?」 etc ・・

でも、考えていても始まらないので次の一歩へと進むのみ。


『 原寸大モデルで考えた 』

実際に、実物大でサスペンション を作って、リンクプレートの違いでサスペンションの特性の変化を計測する事に。

f:id:youkaidaimaou:20161116222140j:plain

主な構成部品はサイズを正確に計測し、車体側のピポット位置の配置は車両側面図と実測値から割出し、2次元で作成した部品同士はピン(針)でリンクさせたモデル。

懸案のリンクプレートは、黄色が現行のトラ仕様で、緑色がデイトナ675(ストリートトリプルも同寸)仕様。


スイングアームをサスペンションユニット伸び切りの位置から10mmずつストロークさせ、その時のサスペンションユニット長を計測・記録するだけのシンプルな実験だ。


『 リンクプレートによる違いは? 』

現行トラ 仕様と デイトナ675仕様、それぞれのリンクプレートによってサスペンションユニットの動きの違いは下の表の通り。

f:id:youkaidaimaou:20161116223346j:plain

計測はモデル誤差を考慮して 0.5 mm刻みで行なったものの、意外や意外、そんなに差は無かった事に驚きが !  同時に、ストロークと共ににリンク比が変わり、プログレッシブ化の程度も意外に少ない事も発見 !

・・・ で、 どちらのプレートがより良い特性かと言えば ?
この結果を見て、すぐに選択・決定済み ! ( 選択は秘密 ♪ )
これで、リアサスペンション ユニットの仕様も決まり、後は発注するだけだ。

でも、フリクション感の解消の為に、リンク周りに工夫を加える必要がありそうなので、また一寸考えなくては !


f:id:youkaidaimaou:20200621124458j:plain